■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
魏延は女だった
- 1 :無名武将@お腹せっぷく:2007/02/16(金) 01:54:29
- 蜀を裏切ったのは痴情のもつれから
- 2 :無名武将@お腹せっぷく:2007/02/16(金) 02:09:23
- 犯罪の裏に女あり
- 3 :無名武将@お腹せっぷく:2007/02/16(金) 02:09:28
- まじで?
- 4 :無名武将@お腹せっぷく:2007/02/16(金) 02:25:54
- 確かに、そうであるなら五虎将として挙げられなかったことにも決着するな。
また、儒者であり、不確定要素を嫌う諸葛孔明から、女ゆえの情の深さを危惧され、それが「反骨の相」の話に至ったのかもしれん。
ねーよ('A`)っていうのは簡単だよな。
- 5 :無名武将@お腹せっぷく:2007/02/16(金) 03:37:00
- 女であっても男であっても魏延は魏延であることにかわりはない。
つまり、どちらでも萌えるということだ。
- 6 :無名武将@お腹せっぷく:2007/02/16(金) 09:00:28
- >>4
魏延女説より趙雲女説のが
- 7 :無名武将@お腹せっぷく:2007/02/16(金) 10:26:06
- >>6
使い古されてるし
- 8 :無名武将@お腹せっぷく:2007/02/16(金) 10:58:48
- だからあんなに劉備に愛でられたのか
それに嫉妬した関張は暴走
不幸だな
- 9 :無名武将@お腹せっぷく:2007/02/16(金) 11:11:18
- 劉備女性説とかもあるよな?民間伝承で。
劉備+趙雲+魏延女性説=関張「kneg」
- 10 :無名武将@お腹せっぷく:2007/02/16(金) 12:12:30
- >>9
諸葛亮ハーレム状態だな、
劉備・水魚、純愛
趙雲・忠実
魏延・ツンデレ
- 11 :無名武将@お腹せっぷく:2007/02/19(月) 07:04:25
- 馬謖も字が幼女なわけだが……
2 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)