5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【印象】東京キー局の偏向報道を叩く136【操作】

1 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/16(日) 17:17:09 ID:kEEl2+BY0
相変わらず利権をかざして特定の視点/観点/偏見でしか情報を伝えず、
日本の各郷土を貶める東京キー局の地域的偏向報道について語りましょう。
なお、煽り・自治は厳禁、地域叩きはお国自慢板・テレビサロン板でお願いします。

<関連HP&ブログ>
抗議・苦情先一覧
http://dentotsu.jp.land.to/link.html
東京マスコミの偏向報道(資料倉庫)
http://www.eonet.ne.jp/~0035/index.html
アンチ東京(アンチ在京マスコミ)〜地方民のblog〜
http://blogs.yahoo.co.jp/glayish_rabbit
マスコミの東京一極集中を糾弾するページ
http://antitmass.blog56.fc2.com/

<前スレ>
【印象】東京キー局の偏向報道を叩く135【操作】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/tv/1182148781/

<関連スレ&mixiコミュ>
東京マスコミの偏向報道 @mixiコミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1383198

【印象】東京メディアの偏向報道を叩く6【操作】@既婚女性板
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1196910465/
【印象】東京メディアの偏向報道を叩く13【操作】@生活全般板
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1197219846/
【印象】東京マスコミの偏向報道を叩く26【操作】@マスコミ板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1196353031/

2 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/16(日) 17:18:00 ID:kEEl2+BY0
◇東京マスコミの偏向報道テクニック(あくまで傾向)・その1

■報道、ワイドショー・その1

●東京の悪いニュースを扱う場合、新聞やwebの見出し、テレビのテロップ等で「東京」を出さない(代わりに「都内」「都心」「警視庁」という表現をよく使う)。良いニュースでは「東京」を出す。
●東京の悪いニュースは続報しない一方で、他の地域の悪いニュースは徹底的に続報する。
(例:秋田の連続児童殺害事件、各地で相次いだ食品偽装事件)
●全国ワースト1の東京都の借金や第三セクター破綻(お台場臨海副都心など)、それに東京の公務員の利権は隠蔽する一方、他の地域(特に夕張市、大阪市)の事例は頻繁に伝える。
●他地域の場合と異なり、東京の無駄な公共事業・イベントは批判しない。
(例:東京五輪招致運動)
●国家公務員と東京以外の地方公務員の不祥事は徹底して叩く一方、東京の地方公務員の不祥事は隠蔽する。
(例:東京都、警視庁、東京消防庁)
●東京系のブランド力の高い大企業の不祥事は報道されない。
(例:東京ディズニーランドの暴力団利益供与事件、ソニーBMGのスパイウェアウィルス事件、明治安田生命の保険金不払い事件、東芝の東京電力原発流量計試験データ改ざん事件、東京電力放射能漏れ事件、ソニーPC用電池発火事件)
●東京以外の地域出身者が重大事件を起こした場合、加害者の生い立ち(経歴)を徹底報道する一方、東京出身者・在日韓国(朝鮮)人・在日中国人が重大事件を起こしてもそのような報道はしない。
●関東ローカル枠であるにも関わらず、なぜか関東以外の地域に対するネガティブな報道をする
(例:FNNスーパーニュース、スーパーJチャンネル)
●東京一極集中問題、首都機能移転(分散)、道州制といった、東京が不利となる国作りに関する事項は取り上げない。
●「東京」や「韓国(韓流)」を必要以上に美化し持ち上げる。
●「東京」「在日」「創価」「電通」「解同」批判はタブーである。

3 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/16(日) 17:18:52 ID:kEEl2+BY0
◇東京マスコミの偏向報道テクニック(あくまで傾向)・その2

■報道、ワイドショー・その2

●東京の問題は「東京」特有の問題としては扱わず、日本全体の問題として扱う一方、他の地域の問題はその地域特有の問題として扱う。
●「日本(日本人)は・・・」という表現と同様、東京以外の地域やその地域の人々について「○○(○○人)は・・・」といった一括り表現を好んで使い、安易なステレオタイプによるレッテル貼りをする。
●東京とその他の地域の社会・文化・習慣を比較する場合、東京のそれらを一般的と見做した上で、その他の地域の特異性を強調し貶める。
●東京の感染症は隠蔽する一方で、他の地域の感染症は不安を煽るかのように大袈裟に伝える。
(例:エイズ、O−157、SARS、鳥インフルエンザ)
●動物モノを扱う場合、愛らしい動物は東京(関東)発、気持ち悪い動物は他の地域発となる。
(例:たまちゃん、風太君、セアカゴケグモ)
●東京以外の地域に明るい話題があっても、その後それを潰すかのような報道を執拗にやる。
(例:野村阪神誕生後のサッチー騒動、北海道日本ハムファイターズ誕生決定後の牛肉偽装事件、福岡五輪立候補後の飲酒事故報道)
●悪い内容の統計結果(感染症、事件、事故等)に関して、(人口比で)東京がトップだと一切報道しないが、大阪や名古屋がトップだと「全国最悪」「ワースト1」等の煽り表現を使って大々的に報道する。
(例:エイズ感染率トップの東京、ひったくり数トップの大阪)
●関西で起こった事件を再現するVTRでは、犯人は関西弁、被害者は共通語となる。
●関西で一つ悪いニュースがあると、その後関西での同種のニュースを続けて報道し、他の地域(特に東京)の同種の事件を伝えない。
(例:幼児虐待事件、アスベスト問題、エアガン事件)
●大阪で悪いニュースがあった場合、アナウンサーの「大阪」強調読み・連呼やテロップで大きく「大阪」の文字を出し、大阪のニュースである事を殊更強調する。
(例:NHKのニュース)

4 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/16(日) 17:20:15 ID:kEEl2+BY0
◇東京マスコミの偏向報道テクニック(あくまで傾向)・その3

■観光、グルメ、情報

●東京にオシャレな新名所ができると、連日のように大々的に取り上げる。他の都市の場合は取り上げ無い。
(例:東京の六本木ヒルズや丸ビルや表参道ヒルズや東京ミッドタウンや新丸ビル、名古屋のセントラルタワーズやミッドランドスクエア、福岡のキャナルシティ)
●東京以外の都市の風景を映す時、高層ビル群等の都会的景観は映さない。
(例:名古屋駅前、大阪の梅田・中之島やOBP)
●東京・お台場を扱う場合、売れ残った広大な空き地は絶対に映さない。
●全国ネットであるにも関わらず、東京の街情報ばかりを放送する。
(例:出没!アド街ック天国)
●札幌なら時計台、名古屋なら名古屋城、大阪なら道頓堀(食い倒れ人形、カニ道楽の看板、グリコの看板等)や通天閣やアーケード商店街、福岡ならとんこつ屋台という様に、東京以外の地域ロケでは映す場所がワンパターンである。
●快晴の日でも、東京以外の都市の風景の映像には紗を掛けて暗くする。
●東京のグルメを扱う場合、地元の特産物(もんじゃ焼き等)ではなく、セレブ感丸出しのオシャレな高級料理店ばかりを扱う。
●名古屋のグルメを扱う場合、ゲテモノ専門の料理店ばかりを扱い、大阪のグルメを扱う場合、コテコテ感丸出しの安っぽい料理店ばかりを扱う。
(例:喫茶マウンテン)
●街頭でインタビューをする場合、幅広い人達を対象にするのが通常だが、大阪では(仕込みの)濃いおばちゃんばかりにインタビューをする。
●地方局(特に在阪局)制作の番組でも、全国ネットになると、在京局以上に東京指向の強い番組作りになる。
(例:知っとこ!、秘密のケンミンSHOW、ラブちぇん)

5 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/16(日) 17:21:36 ID:kEEl2+BY0
◇東京マスコミの偏向報道テクニック(あくまで傾向)・その4

■バラエティー

●県民性を扱う番組において、東京はその対象にならない。
(例:ザ・ふるさとランキング47都道府県SP、ニッポン県民性発表SP、秘密のケンミンSHOW)
●東京以外の地域出身で地元を離れ東京に住みついた芸人・タレント(特に吉本、松竹の芸人)は、東京に媚びを売るかの如く地元(特に大阪)蔑視発言を繰り返す。またそういう場面を好んで放送する。
(例:島田紳助、松本人志、笑福亭鶴瓶、中川家、ますだおかだ、金村義明)
●大阪出身で大阪を離れ東京に住みついた芸人・タレントが大阪を語る時、自らは東京のオシャレな住宅街・マンションに住んでいるにも関わらず「大阪はゴチャゴチャした汚い街でいて欲しい」といった感じでネガティブかつ自虐的な発言をする。
(例:久本雅美、赤井英和、鈴木紗理奈、ラサール石井)
●亀田一家、みかん山のおばちゃんタレント、吉本や松竹の芸人を多用し、関西(特に大阪)=下品という印象操作をする。
●「ジャニーズ」「吉本」批判はタブーである。

■ドラマ、アニメ

●オシャレ系のドラマのほぼ全てが東京発である一方、サスペンス系のドラマでは他の地域発(特に京都)が多い。
●東京発のドラマ(アニメ)では、他の地域出身者に東京への憧れを持たせて、東京にどんどん若い人を呼び込むようなドラマ(アニメ)作りをする。
(例:NANA、東京フレンズ、ドラゴン桜、東京タワー)
●東京以外の地域出身の登場人物が話す方言は、その地域の一般の人達が話すものとは全く異なり、濃いものとなる。
(例:名探偵コナン)
●大阪出身の登場人物はいかにも東京マスコミが好みそうなコテコテなキャラに設定される。
●東京が舞台でも、関西弁を喋る悪役キャラ(ヤクザ、借金取り等)がなぜか存在する。
●関西が舞台でも、悪役キャラだけが関西弁、それ以外は共通語である。
(例:「科捜研の女」等テレビ朝日制作の京都発ドラマ)

6 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/16(日) 17:23:08 ID:kEEl2+BY0
◇東京マスコミの偏向報道テクニック(あくまで傾向)・その5

■スポーツ

●もはや全国区ではない巨人の試合を未だに全国ネットで放送する。
●巨人人気が低下しただけなのに、「プロ野球の人気が低下した」というすり替えをする。
●順位に関係無く、定期的に巨人特集をやる。
(例:テレビ朝日・報道ステーション)
●「長嶋」批判はタブーである。
●阪神を扱う場合、選手よりも一部特異なファンばかりに焦点を当てる。
●阪神ファンの暴動は伝えても、横浜ベイスターズ優勝時の暴動や関東Jリーグサポーターの数々の暴動は伝えない。
(例:東京ダービーでのサポーター間の暴動)
●大きな大会で優勝したのが東京の高校生だった場合、その後連日にわたってその高校生を大きく取り上げる。
(例:ハンカチ王子、ハニカミ王子)
●大学スポーツにおいて、関東の大学が強い駅伝やラクビーは頻繁に取り上げるが、関西の大学が強いアメフトは取り上げない。
(例:箱根駅伝)

■気象

●台風が東京を通過する場合に限り、各局は大きく伝える。東北・北海道に通り抜けた後は、扱いが小さくなる。
●北海道・東北・北陸の豪雪は小さく扱うのに、東京での降雪は僅かであっても大きく伝える。
●全国ネットの天気予報であるにもかかわらず、最初に平然と「今日の東京では・・・」と言い、東京中心の天気予報を伝える。
●同じ震度でも、東京での地震は他の地域での地震と比較して極めて大きく扱う。

7 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/16(日) 17:24:28 ID:kEEl2+BY0
◇マスコミとは

●談合を非難しているのに、記者クラブという巨大談合組織が存在する。
●丸投げを非難しているのに、下請け制作事務所に番組を丸投げしている。
●公務員や銀行などを護送船団と非難しているのに、あらゆる制度によりマスコミが庇護されていることはほとんど触れない。
(例:記者クラブ制度、再販制度、キー局制度)
●企業や個人の不祥事は徹底的に叩くが、マスコミ側の不祥事が発覚した途端、隠蔽を謀り何事も無かったかのような振る舞いをする。
(例:TBSの数々の不祥事隠蔽、朝日新聞社長息子の大麻所持事件隠蔽、日テレ・炭谷アナの盗撮事件隠蔽、)
●不偏不党を謳うが、スポンサーやイデオロギーのフィルターが かかっていることがほとんどである。
(例:TBS・ニュース23)
●言論の自由を主張するが、生放送番組では都合の悪い言論を規制し録画放送では編集でカットされる。
●格差社会を嘆く振りして、社員は格差社会のトップに位置する高所得を得ている。

◇記者クラブ制度とは

@閉鎖性、排他性
クラブが閉鎖的、排他的であり、特定の加盟社がニュースを独占しながら、他方では、ほかのメディアの情報源へのアクセスを拒んで、情報独占の特権を享受している。

Aニュース・ソースとの癒着、談合
官庁との間でほぼ情報を独占し、他を排除することによって官庁とマスメディアの癒着、談合が生まれる。官庁側からの情報操作や情報統制の道具としてクラブが利用されやすい。

B画一的報道
どの新聞を見ても「報道が横並びで、一過性、表面的」「問題を掘り下げた記事が少ない」という読者からのメディア批判の根底に、記者クラブ問題が存在している。

Cアジェンダ・セッティング機能の放棄
数多いニュースの中から、一体何が重要かをメディア側が知らせていくニュースの位置づけが、大量の広報、官庁発表の中で埋没、見失われてしまっていく。

8 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/16(日) 17:36:23 ID:IQa/T1DTO
>>1
テレサロ板のスレを残し続ける限り
ここは独立して3スレ目になるんだけど
なんかもうやりたい放題だな

9 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/16(日) 18:07:34 ID:yQ6LhkuZ0
某女子アナまでも当選させた東京の選挙を色モノとは言わない東京メディア

781 :文責・名無しさん:2007/12/15(土) 20:08:09 ID:4ri4cA3b0

急転・大阪府知事選 タレント、学者…大阪は政治家よりも「色モノ」?
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/071215/lcl0712151441000-n1.htm

787 :文責・名無しさん:2007/12/16(日) 00:08:12 ID:K1gxG0Mw0
>>781
ちゃんと抗議すべきだろう。

産経新聞の紙面内容や記事に関するお問い合わせ
u-service@sankei.co.jp

10 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/16(日) 18:10:28 ID:yRztf1suO
〜東京がでっち上げる偽りの大阪像〜 (産経新聞8/19夕刊コラム)
http://www.eonet.ne.jp/~0035/teratani.htm

「大阪はね、ゴミゴミした街だと決まっているんだよ。映像をかえなさい」
上司であるプロデューサーのIさんが、眼鏡の奥の鋭い目を光らせて言いました。
私は、開いた口がふさがりませんでした。平成元年の出来事です。
その当時、私は東京の報道局で、ディレクターとして
短いドキュメンタリー番組の制作をまかされていました。
大阪で「花の万博」が開かれるということを紹介する企画で、総合テレビの全国ネットの番組です。
私は、大阪の良さを全国にアピールする良い機会だと思い
大阪の美しい映像をふんだんに使いました。中ノ島から大阪ビジネスパーク、
ベイエリアまで、それはまさに「水の都大阪」をイメージした、渾身の力作でした。
その映像に、NHKの中枢たる東京報道局の上司が、いきなりクレームをつけたのです。
大阪のイメージに合わないから、通天閣や道頓堀といった、
もっとわかりやすい映像にしろという、まるで情報操作まがいの命令です。
私はこの瞬間、東京のマスコミの、大阪に対する偏見と
ある種のコンプレックスを感じずにはいられませんでした。
そうです。東京は大阪が嫌いなのです。逆もまた真ですが、前者の方がタチが悪い。
情報のほとんどが、東京から発信されているからです。
大阪といえば通天閣とタコ焼き、いつからそんな偏った大阪像が定着したのでしょうか。
もちろん、通天閣もタコ焼きも大阪の大切な文化ですが
ごく一部に過ぎません。そればかりを強調して伝えるのは誤りです。
とりわけテレビの影響力は絶大です。関西以外の人が大阪に抱くイメージは
一昔前の外国人が、日本をフジヤマ、ゲイシャの国だと勘違いしていた状況に似ています。
あえてそういう「幻想」を作り上げているのです。
歴史的にも、文化的にも、都市機能という点でも、大阪や関西の実力は相当のものです。
その全体像を伝えず、ただ闇雲に東京を賛美する。そんな一部のテレビメディアこそが
日本の一極集中の元凶ではないでしょうか。


11 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/16(日) 18:29:37 ID:BVt/w+eD0
ここなに?既知外隔離スレ?

12 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/16(日) 20:12:24 ID:yRztf1suO
【堺屋メモ1】
http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo1.htm

NHK東京と民放キー局への集中政策
NHKの内規を変え、全国放送は原則として東京中央放送局のみが行うこととし、
各地方局はそれぞれの担当エリア内にしか電波を送れないことにした。
民間放送にも上記の方式が適用され、全国番組の編成権は、東京キー局だけに与えられた。
(以上 第三者による要約 http://www.is.akita-u.ac.jp/Kiyou/vol-02/suzuki.html
また、電波につきましては、世界に類例のないキー局システムをつくって、キー局は東京にしか許されていない。
そして官僚の手で「キー局」システムがつくられました。
このシテスムは世界に類例のない珍しい制度です。
キー局システムとは、キー局だけに全国番組編成権を与えるというものです。
それ以外の放送局は、放映権はあっても全国番組編成権がない。
従って、大阪,名古屋,札幌,福岡などの準キー局は全国に放送はできるが、
それを行うには東京のキー局に「ぜひ全国放送に入れてください」と頼みに行かなければならない。
東京のキー局では地方担当ディレクターに「大阪でつくるのはどんな番組化かね」と聞かれる。
「いや、これは若いデザイナーとエンジニアの恋の物語です」などというと、
「そいうものは東京でつくるから。大阪は細腕繁盛記かヤクザものでないとダメだよ。俳優は誰を使うの?」
「今、流行りの浜崎あゆみさんを使います」
「あ、それは東京で使っているから。大阪は吉本の漫才にしなさい」などと、こと細かく干渉します。
私も大阪や名古屋でいくつも番組をつくった経験があります。
関西空港を舞台にした「向かい風の朝」というドラマをつくったときでも、関西空港を舞台にしたドラマなのに、
「東京芝の大阪朝日放送東京支社スタジオで製作すること」という条件がつきました。
キー局システムは日本の大問題です。Bs放送までもが
キー局に割り振られたので、ますます東京一極に集中する方向にあります
他の地域、大阪や名古屋からも申請が出ましたが、免許が下りた8チャンネルはすべて東京都になりました。



13 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/16(日) 20:18:41 ID:yRztf1suO
【堺屋メモ2】
http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo2.htm

出版メディアの東京集中政策
情報発信の中には、紙と電波があります。
紙については昭和16(1941)年の統制で「元売り集中体制」をつくった。
日本出版販売(日販)、東京出版販売(現・トーハン)などは元売り(取次)会社ですが、
出版社から各書店へ書物(書籍・雑誌)が流れるまでに、再販制度によって必ず元売り(取次)を
通さなければいけないことにした。
そしてその取次会社は東京都以外では認めない、という制度にしたのです。
これには当時の検閲の問題もありました。当時の文部省には思想局があり、
警視庁には思想警察がありました。府県を越えて流通する本は全て東京都で検閲する。
こそこそと東京都以外で出版されては困るので、全て東京に持ってくるようにしたのです。
そのことが今も厳格に守られて、大阪市で出版した本を
橋ひとつ向こうの尼崎市で売るのにも、必ず一度東京都へ持ってこないと絶対に許さない。
一時はそれに反発してダイエーが出版社から本を直接買い取るとか
長野県や香川県の本屋さんが元売り業を試みるといった
動きがありましたが、強烈な圧力で潰してしまいました。
これが今の再販(売価格維持)問題で話題になっている点です。
本の場合は東京へ一回運んで、また送り返してもそれほどコストはかかりませんが、
雑誌の場合は締め切りが1日早くなるという問題があり、週刊誌などは東京以外では絶対につくれません。
このため、大阪毎日新聞が発行していた経済雑誌の「エコノミスト」も
編集局を昭和34(1959)年に東京へ移しました。
PHP研究所は京都の出版社ですが、雑誌に関する限りは「PHP」本部を除いて編集局を東京へ移しました。



14 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/16(日) 20:24:52 ID:yRztf1suO
【堺屋メモ3】
http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo3.htm

経済の東京集中政策
東京一極集中を決めた重要法案団体令が公布される前に、
すでに全国団体をつくっていた業界がありました。典型的なのは繊維業界です。
明治時代から繊維業界には全国団体があり、そのほとんどが大阪にありました。
政府では、「これはけしからん」ということになったのですが、当の団体は大阪から動かない。
1960年代になって大阪の繊維団体を東京へ移すことが通産省の重要テーマになりました。
繊維団体は紡績協会、毛織物協会、化繊協会、アパレル協会など、 十数団体、その職員も800人ほどいる。
その上に繊維新聞などのマスコミも大阪にあります。これら繊維業界と通産省の摩擦が激しくなりました。
そこへ、昭和43(1968)年に日米繊維摩擦が起こります。これは国際問題だから国が交渉しなければならない。
アメリカは日本の繊維品輸出を自主規制するように主張しましたが、
その限界の数量をどうするかが決まらない。
ところが通産省は、対米交渉するには大阪の繊維団体が 東京へ移転することが先だ、という条件を出しました。
当時は通産省には繊維局があり、局長は三宅さんという人でしたが「敵は米国にあらず大阪なり」と断言したものです。
当時の宮沢喜一通産大臣の在任期間には解決できませんでした。
ようやく次の田中角栄通産大臣になり、宮崎輝さんという当時の旭化成の社長が
「800人の職員をいっぺんに移せといわれても住宅も手当てできないし、コストもかかるから、
紡績や化繊、合繊、毛織物などいろろな団体の上に、屋上屋を架すような繊維工業連合をつくって、
その本部を東京へ置き、私がその会長になって三田のマンションに住みますから、
何とかアメリカと交渉してください」 ということで決着しました。
しかし、その後も通産省は圧力をかけ続け、いまや繊維工業団体の中で
大阪に本部事務局が残っているのは、紡績協会ただ一つ。あとは全て移転しました。
同様に名古屋にあった陶磁器工業会、 京都にあった伝統産業振興会なども東京に移転することを強いられました。



15 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/16(日) 20:30:38 ID:yRztf1suO
【堺屋メモ4】
http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo4.htm

情報発信機能の東京集中は、放送や出版に関係する人を東京に集中させただけではない。
あらゆる分野の高級で最新のものが東京に集中しているような印象を全国に与え、
国民の東京憧れムードを煽る一方、地方には文化想像力がないような錯覚を植え付け
地方嫌悪の印象を助長した。そしてそれが原因となって、
今や地方にはファッションを生む雰囲気も、テレビ番組を造る能力も、
雑誌を出版する人材も全くないとの「神話」が作り上げられている。
だがこれは「神話」であって事実ではない。情報発信機能の欠如という不利を克服して
地方から新しい業種業態が起り、新しいファッションが生まれ、
有能なファッションデザイナーや建築家が数多く登場している。
ある総合研究所が調べたところでは、戦後の新業種新業態の発生や
流行したファッションの発生源はほとんどが地方であり、東京は人口比率よりも少ない。
ただそれが「流行」と認められるためには、
東京のマスコミが取り上げられた場合に限られる。
そしてそのためには東京の中心部、千代田、中央、港、新宿、渋谷の五区で
話題になる事が条件になっている。
同じ東京でも、台東区や墨田区ではマスコミが取り上げないのだ。
情報発信機能が東京に、それもごく狭い五区に集中したために
東京は地方の情報が入らない「孤独な巨人」になってしまったのだ。



16 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/16(日) 20:35:30 ID:yRztf1suO
関西に新しいイメージを ジャーナリストフォーラム
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya110805.htm

基調講演で、関西大学社会学部長の黒田勇教授が
「東京主導のメディア制作で、『せっかち、しぶとい、品がない』といった
関西人のステレオタイプのイメージが作られた」と指摘。
テレビドラマの容疑者に関西弁をしゃべらせたり
関西出身のお笑いタレントが関西人をおとしめる芸を用いたりする例を挙げ
「マスコミは、社会秩序から逸脱したものに関西弁を割りあてる古典的な手法から脱却し
新しい関西のイメージを構築すべきだ」と訴えた。



17 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/16(日) 20:39:56 ID:yRztf1suO

◇メディアリ・テラシー◇

 1.情報を流して得する人を考えてみましょう。
 2.可能な限り情報のソースを確認しましょう。
 3.コメントはその人の意見であって事実ではありません。
 4.片寄った意見はなんらかの裏があるはずです。情報だけを見るようにしましょう。
 5.2つの意見があるとき、マスコミの誘導に載らない決断力を持ちましょう。
 6.雑誌や番組のタイトルや見出しに惑わされず、中身を見るようにしましょう。
 7.意見の偏りやその人の専門を見極めるために、情報提供者の名前を覚えるようにしましょう。
 8.メディアの人間がアクシデントに対しどんな対応をするか見極めましょう。
 9.メディアは知っていることすべてを報道するわけではないことを覚えておきましょう。
10.大勢が判明するまでなにかを語ることは避けましょう。

もっと詳しく知りたい方はコチラ↓
【メディア・リテラシー】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%BC



18 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/16(日) 20:47:24 ID:yRztf1suO
【東京に依存しない国土構造のあり方】
http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html#06
<要約>
東京一極集中は経済的に見れば合理的、という意見が国内では
多く見られるがこれはドメスティックな視点のみに立った議論だ。
国際標準との比較が欠けており、日本国内でしか通用しない。
集中のメリットがそんなに重要なのなら、欧米や中国でも特定都市への
一極集中が見られるはずだが、現実はまったくそうなっていない。
業務機能の極端な一極集中には、天災や、企業マインドの画一化という
リスクが伴う。生活コストが高くなり、生活の質(QOL)は下がる。
そうしたリスクやコストを避け、企業本社が分散する国土構造こそが国際標準だ。
日本も同じルールで国際競争を行っている以上、東京の極端に過密な
業務機能集積はいずれ解体の方向に向かうしかない。
そうした長期的なトレンドを直視し、国土計画の観点から
東京マーケットに依存しない、新たな日本の産業構造をつくり直すことが重要である。
言い換えれば、日本の国土構造をメインフレームコンピュータ型から
サーバーアンドクライアント型に転換すべきである。
それによって、地方都市の相対的に小さいマーケットでも
商売を成り立たせられる企業が増え、特定の産業の本社が集積しその分野の世界中枢として
機能する地方都市が増える。欧米では当たり前の姿だ。
首都機能移転はそうした分散を象徴的に誘導する施策だ。
東京のマーケットとしての魅力は幾分損なわれるが
そもそも東京という世界でもダントツに最大の市場に依存しなければ
収益の上げられない企業など、世界経済の中では淘汰されるのが自然だ。
東京は、出生率が1.0未満と極端に低い、つまり人口の再生産性が低いという別の大問題もある。
極端な人口過密が子育てしにくい環境を形作っており
そういう場所に若者を集めてきたことは、明らかに日本の人口減少を早めた。
日本の消滅を防ぐという観点からも、一極集中緩和は焦眉の急と言える。


19 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/16(日) 20:50:45 ID:yRztf1suO

東京マスコミの偏向報道を知らない中国では
普通に大阪のありのままの姿を正確に伝えている

OSAKA JAPAN 1
http://jp.youtube.com/watch?v=rxpI-PhKyM4&mode=related&search=

OSAKA JAPAN 2
http://jp.youtube.com/watch?v=1ud4O4XB_54&mode=related&search=



20 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/16(日) 20:52:19 ID:yRztf1suO

◆名古屋と大阪を馬鹿にする東京メディア◆

http://www.youtube.com/watch?v=9Qnsd3QdvUU&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=R4sJ-g6z3pw

こうやって東京は政府に保護されてメディアを独占し
他地方を貶めていないと求心力を維持できず発展出来ない。



21 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/16(日) 20:56:43 ID:yRztf1suO
東京マスコミが必死で隠す大阪の姿

大阪・梅田
http://image.blog.livedoor.jp/osakawalker/imgs/f/8/f84882f3.jpg



26 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★