■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■運営系自治スレに対する批判要望スレ1
- 1 :F板 仕切屋 ◆xfmU2jqx6Y :2007/10/10(水) 21:27:29 ID:D0HqrNIB
- 下記の通り、掲示板利用者が立てた運営系自治スレが、ことごとく削除されているので、掲示板利用者同士が運営系板の自治に関しての議論ができない状況です。
よって、下記利用目的のためのスレです。
(1)運営系自治スレの削除に対する批判要望のための場
→ ※削除議論板では、板別削除議論を強要され、案件ごとに議論できないため
(2)掲示板利用者が暫定的に運営系板の自治に関する議論を行う場
(3)運営ボランティア(キチボラ)、運営系板常駐の野次馬(お猿さん)主導の自治議論を阻止
▼前スレ、関連スレ
運営系自治スレの削除議論スレ1http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1189108846/
→ ※時計坂の削除屋 ★に削除されたため、現在のところリンク切れ。
■削除議論板の自治スレ1http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1187173818/
→ ※時計坂の削除屋 ★に削除されたため、現在のところリンク切れ。
★【2ch利用者の為の】削除議論板自治スレhttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1188920349/
→ ※時計坂の削除屋 ★に削除されたため、現在のところリンク切れ。
■運用情報板の自治スレッド1http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1187151909/
→ ※時計坂の削除屋 ★に削除されたため、現在のところリンク切れ。
削除議論板ローカルルール改正議論スレッドhttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1189356245/
→ ※時計坂の削除屋 ★に削除されたため、現在のところリンク切れ。
削除議論板ローカルルール改正議論スレッド2http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1190050893/※
→ ※管理人お墨付きのスレ。
【本スレ】削除議論板ローカルルール改正議論スレッド3http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1191766939/
→ ※管理人お墨付きのスレの継承スレ。
→ ※時計坂の削除屋 ★に削除されたため、現在のところリンク切れ。
【重複スレ】削除議論板ローカルルール変更議論スレッド 3http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1191817366/
→ ※上記【本スレ】での議論潰し目的で立てられたキチボラ、お猿さん主導のスレ
- 179 :F板 仕切屋 ◆xfmU2jqx6Y :2007/10/16(火) 02:36:37 ID:Pq3jd17D
- >>78
▼削除人都合の削除議論板のローカルルール改悪案に対する反論
> 【重複スレ】http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1191817366/81
> ★この板で議論を行う際には、以下の項目を遵守して下さい。<ul>
いきなりそれは無いでしょう。
まずは冒頭に【板趣旨】が必要です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
●現行のローカルルールの文章の前に以下の一文を加える。
【板趣旨】
この板は、削除人のためにあるのではなく、削除人の削除判断に対する異議申し立てをするための板です。
■削除議論板のローカルルール改正案参照>>2-3
> 1)【スレッド設置時の注意】
> 各板毎に1つの議論スレッドが原則です。案件毎のスレ立ては推奨されません。
却下
(1)板別削除議論は厳禁です。案件ごとにスレを立てて議論してください。
- 180 :F板 仕切屋 ◆xfmU2jqx6Y :2007/10/16(火) 02:38:31 ID:Pq3jd17D
- >>78
(1)板別削除議論は厳禁です。案件ごとにスレを立てて議論してください。
> 些細な、あるいは個人的感情による案件でのスレ立ての乱立を招く可能性がある。
> それを防止する方法を予め決めておく必要がある。
(1-1)まず、同一板で、複数の案件がある場合、非常に議論がしづらいです。
ですから、いったい何のためにスレ分けしているのか分かりません。
【事例】
削除議論板の削除議論
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1090501200/
(1-2)そして、複数の板に跨る同一案件の問題もあります。
それをどのように解消するのか。
その場合は、やはり案件ごとに議論が必要となります。
【事例】
運営系自治スレの削除議論スレ1
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1189108846/
(1-3)些細な、あるいは個人的感情かどうかは主観の問題であり、そしてそういったことを、
誰がどの時点で判断するのか。
削除ガイドラインに抵触しないかぎり放置するしかないであろうし、その事情は、
どの板も一緒です。
- 181 :F板 仕切屋 ◆xfmU2jqx6Y :2007/10/16(火) 02:39:09 ID:Pq3jd17D
- >>78
(1)板別削除議論は厳禁です。案件ごとにスレを立てて議論してください。
(1-4)
【スレ立ての乱立を招く】ということについては、板別削除議論だと、誰一人として必要
とされていないクソスレを立てる馬鹿、キチガイ削除人がいますが、板別削除議論より必
要に応じて案件ごとにスレを立てした方が、そういった愚行も阻止することができます。
必要に応じてスレ立てするのは極めて当たり前のことです。
【事例】誰一人として必要とされていないクソスレ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【fusion】フュージョン板自治&削除議論スレ 1
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1186757387/1
1 名前:時計坂の削除屋 ★[sage] 投稿日:2007/08/10(金) 23:49:47 ID:???0
(1-5)例えば規制議論板では案件ごとにスレ立てしており、同じ2ちゃんねる内では、
整合性があったほうがいいと思います。
> 個別のスレだと見ない人続出なのでお勧めできない。
ちょっと、おっしゃってる意味が分かりませんが。
案件ごとのスレだとなぜ見ない人が続出するの?
- 182 :F板 仕切屋 ◆xfmU2jqx6Y :2007/10/16(火) 02:39:53 ID:Pq3jd17D
- >>78
(1)板別削除議論は厳禁です。案件ごとにスレを立てて議論してください。
> 板別であればそれを処理した人+板を頻繁に見る他の削除人も見る可能性が増える。
ちょっと、おっしゃってる意味が分かりませんが。
板別に削除ガイドラインがあるわけではなく、2ちゃんねる統一の削除ガイドライン
で客観的に処理しているはず?なので、板は違うが同一同類で削除される場合が多いので、
案件ごとにスレを立てて議論した方が重複した話題をしなくていいのでは?
> 個別案件毎に立てると、一言説明してもらって終わりとかが多いから
> 単発質問スレッドの乱発を推奨する内容になってしまうのでいけない。
そのことは、現在の板別削除議論スレでも十分起こり得ることです。
現在の板別削除議論では、議論が発生もしていないのにスレ立てするキチガイ削除人、
時計坂の削除屋 ★が存在している以上、現在も乱発を阻止できず、
そしてそのスレの削除依頼を出しても、キチガイ削除人、削除明王 ★の暴言、
および、その削除依頼そのものを削除するキチガイ削除人、削除明王 ★が存在している以上、
現在も乱発を阻止できない状況下、単発でも議論が発生してからスレを立てた方が結果的にはいいのでは?
また、同一板内で別件の新たな議論が発生すると、古い議論を上げることにもなります。
- 183 :F板 仕切屋 ◆xfmU2jqx6Y :2007/10/16(火) 02:40:38 ID:Pq3jd17D
- >>78
(1)板別削除議論は厳禁です。案件ごとにスレを立てて議論してください。
> そもそも、削除理由は基本的に依頼に書いてあるからそこからある程度推測できるはず。
削除理由どおり削除判断されたのかどうかは、削除人の削除報告がない限り分からないわけであり、
キチガイ削除人、時計坂の削除屋 ★のように無報告削除行為を行う削除人や、その削除報告が
サイレンだとか、わけわからん報告をするキチガイ削除人、時計坂の削除屋 ★がいる限り、
推測出来ない場合があります。
そもそも推測しなければならないのはおかしいわけです。
> つまり削除依頼というのは、依頼者が内容を理解しているかどうかの確認であるのと同時に
> 削除人の報告を簡略化し作業の効率化を図るものである。
効率化を図るというのなら、やはり削除理由別に、案件ごとにスレを立てて議論した方が
効率がいいわけです。
> 板単位で使えそうなものであれば、再利用できるので問題ないです。
全く別件の議論の後で再利用することで議論しづらいと思いますし、とくにリアルタイムで、
別件の議論が交錯する場合もありますので避けるべきだと思います。
- 184 :F板 仕切屋 ◆xfmU2jqx6Y :2007/10/16(火) 02:41:28 ID:Pq3jd17D
- >>78
(1)板別削除議論は厳禁です。案件ごとにスレを立てて議論してください。
> レアケースを常に全体で起こっている問題であるかのように書くのはおやめください。
レアケース、というよりも実例を示して説明しているわけですし、今後もこういった可能性が
あるという前提で話をしないと、ルール作りはできないと思います。
メリット、デメリット、両方を検討し、最適解を求めて生きたいと思いますし、そのための議論です。
> 古い議論をあげる事になることのどこに問題が?
要するに、板内に古い記事がいつまでも残存する結果を導きます。
> 問題は古い新しいではなくて、書かれている内容についてのはずですし
> その板での過去の事例も参照しやすいので、何が問題なのかさっぱり。
出来るだけ最新順に残存している方がいいと思います。
例えば1年前のが落ちて、5年前のが残っているのはよくないと思います。
ルールが変わっている場合もありますしね。
- 185 :F板 仕切屋 ◆xfmU2jqx6Y :2007/10/16(火) 02:43:03 ID:Pq3jd17D
- >>78
(1)板別削除議論は厳禁です。案件ごとにスレを立てて議論してください。
> >削除理由どおり削除判断されたのかどうかは、削除人の削除報告がない限り分からないわけであり、
> 報告が無ければ依頼通りの削除ですし、
そうとは限らない場合もありますし、問い詰めて聞き出すと、本当の意図は別に存在し、
削除ガイドラインから都合のいい部分だけチョイスする削除人もいます。
> 依頼内容とは違うが別の理由で削除した場合は報告があります。現場の事を知らないのでしょうか。
報告がない場合もあります。削除人の発言、行動や、いろいろと削除板を利用してみた上での問題提議です。
> 現状重複扱いで潰されてるスレッドでの案件も板別では裁ききれない案件もあったりする
> 削除判断について問題視する場合他板との関連性の高い問題について議論したい場合は、
> 個別スレ立て可 にした方がいい
まったくおっしゃるとおりですね。
> また、板別で済ませれる物は、板別で という感じがりそうかなあ
板別で済ませれる物、というのは、あまりないような気がしますが。
例えばどういったケースなのでしょうか?>ALL
板別で済ませれる物があるとしても、圧倒的に少ない感じがします。
- 186 :F板 仕切屋 ◆xfmU2jqx6Y :2007/10/16(火) 02:50:49 ID:Pq3jd17D
- >>78
▼削除人都合の削除議論板のローカルルール改悪案に対する反論
> 2)【問題提起における注意】
> 削除依頼スレ、或いは削除されたスレのURLを提示して下さい。
削除【判断】は、削除行為だけを示すものではない。
→ 削除人の判断に対する異議申し立て(意見や主張)板
「削除しないこと」については以下の二通りあります。
(1)削除人が見ていない場合。
(2)削除人がなんらかの判断をした上で削除しない場合。
(1)に関する議論を避けたいのならは、議論するなと現LRで強要するよりも、
長期未処理を1件でも減らすことにより、削除議論そのものをを減らす効果が期待できます。
よって、当板のLRにこの一文を盛り込むことが妥当だと考えますが、皆様いかがお考えでしょうか?
(2)については、「削除しないこと」=削除人が判断しないこと
ではないと思います。
「削除しないこと」=削除人が判断した、ということだと思います。
削除しないことを削除人が判断した以上、削除人にも管理人同等、法令的、社会的に責任が生じます。
よって、削除されたスレのURLの提示だけでなく、削除されなかったスレのURLの提示も可能としなければならない。
- 187 :F板 仕切屋 ◆xfmU2jqx6Y :2007/10/16(火) 02:59:27 ID:Pq3jd17D
- >>78
▼削除人都合の削除議論板のローカルルール改悪案に対する反論
> 3)【削除人への個人攻撃は不可】
> この板での議論対象は個々の削除内容であり、それを行った当人ではありません。
削除議論板は、運営ボラ、削除人のためにあるのではなく、
削除人の削除【判断】に対する異議申し立て(意見や主張)をするための板です。
ですから、まずは、削除人への個人攻撃、という認識は捨てるべきです。
削除【判断】は削除人当人によるものであり、また、削除人各自、意見の相違もあり、
削除議論板は、削除人の削除【判断】の案件ごとに議論する場であり、削除【判断】の
汎用的、一般的な話題をする場所は別板、削除知恵袋板が妥当である。
> 削除人は「削除権を持つだけの一利用者」です。関係者や信者等との思い込みは控えましょう。
疑われるほど関連レスに張り付いて削除判断行為をしている削除人に問題があるのでは?
関連レスに張り付いて削除判断行為をしていれば、当然、主観的恣意的削除判断行為だと
思われても仕方ないのでは?
関連レスに張り付いて削除判断行為をすれば、当然、主観的恣意的削除判断行為だと
思われるわけであり、それを否定できるための根拠、すなわち、主観ではなく、きちんと
削除ガイドラインに基づいて削除判断をしているという説明が出来、納得させる自信が無い限り、
関わるのは避けた方が無難でしょう。
160 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)